このページでは開発したプログラムコードをチップ化してご紹介しています。後ほどわかり易く分類化して整理する予定です。 (1)変数の使用 以下のコードは変数の宣言と複数の宣言についてのプログラムコードです。宣言には「Dim」を使用、複数宣言の場合はコンマを使って宣言をします。 宣言の書式:Dim 変数名 as データ型 複数宣言の書式:Dim 変数名 as データ型,変数名 as データ型 値の代入:Dim 変数名 as データ型 = 代入する値
Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim S As String S = "Hello World!!" '同じデータ型の変数を同時に宣言する Dim D, W As Single '異なるデータ型の変数を一行で宣言する。 Dim myname As String, mynumber As Integer '変数の宣言と同時に値を代入する。 Dim myBirthday As Date = "1978 / 1 / 1" End Sub End Class(2)定数の宣言 次のプログラムコードでは定数を宣言して条件分岐に応じて定数を加算するプログラムです。定数宣言には「Const」を使用します。
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click Const D As Integer = 250 Const W As Integer = 500 Dim point As Integer Select Case TextBox3.Text 'Case Isはその後の文章がtrueと返された場合に実行 Case Is >= 7000 point += D + TextBox3.Text Case Is >= 1000 point += W + TextBox3.Text Case Else point += 10 + TextBox3.Text End Select Label1.Text = point End Sub End Class(3)列挙型の定義 次のプログラムコードでは定数を集めた集合をメンバとして扱う列挙型を使ったプログラムです。列挙型の構文は次のようになります。 Enum 列挙型名 as データ型 メンバ名=値 メンバ名=atai End Enum
Enum ClassType 'データ型を省略しているのでIntegerとなる Basic '=0 Standard '=1 Special '=2 End Enum
Private Sub Button3_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button3.Click Dim A As ClassType Select Case TextBox4.Text Case Is >= 80 A = ClassType.Basic 'ClassType列挙方の値を変数に代入する Case Is >= 70 A = ClassType.Special Case Else A = ClassType.Standard End Select Label2.Text = A End Sub End Class(4)フォルダの作成 フォルダの新規作成をします。以下のコードではform1のbutton1をクリックしたときにフォルダが作成されていない場合に新規作成しています。MkDir()を使用します。
Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click 'フォルダーの作成 Dim folderN As String folderN = "C:\folder" If System.IO.Directory.Exists(folderN) = False Then MkDir(folderN) End If End Sub End Class(5)ファイルの読み込み 以下のコードはbutton1をクリックしたときにTextbox1で指定したファイルを読み込み、textbox2に文字列で表示させるプログラムです。
Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim rdfile As New System.IO.StreamReader(TextBox1.Text) '/////////////////////////////読み込み///////////////////////////////////////////// If TextBox1.Text = Nothing Then MsgBox("Not Select File") Exit Sub End If Dim strcontents As String = rdfile.ReadToEnd rdfile.Close() TextBox2.Text = strcontents End Sub End Class(6)メッセージの表示 プログラム実行中にメッセージを表示して処理を行うプログラムコードです。MessageBoxクラスの「Show」メソッドを使用します。 MessageBox.Show("メッセージ文","タイトル",表示するボタン,アイコン,標準ボタン)
Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim d As Date If Not IsDate(TextBox1.Text) Then MessageBox.Show("正しい日付を入力してください") Exit Sub End If d = CDate(TextBox1.Text) Select Case MessageBox.Show("入力した日付は" & d & "で宜しいですか?", "Confirm", MessageBoxButtons.YesNo, MessageBoxIcon.Question) Case DialogResult.Yes MessageBox.Show(d & "に決定しました", "Confirm") Case DialogResult.No MessageBox.Show("再度日付を指定してください。", "Reentry") TextBox1.Clear() TextBox1.Focus() End Select End Sub End Class(7)別のフォームを表示 次のコードではForm1のButtonをクリックすると別フォームのForm2を左上に表示させています。「Show」メソッドを使用します。
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Form2.Location = New Point(0, 0) Form2.Show() End Sub(8)文章の途中で改行 文章の途中で改行する場合は「ControlChars.NewLine」を使用します。
ans = MessageBox.Show("内容を変更しますか?" & ControlChars.NewLine & "(別ファイルの内容をロードした場合は【Yes】を選択)", "変更設定", MessageBoxButtons.YesNo, MessageBoxIcon.Question)